授乳お役立ちコミュニティNPO法人ラ・レーチェ・リーグ日本

menu

授乳のヒント

  1. ホーム
  2. 授乳のヒント
  3. 1回の授乳時間が長いのですが。

生後2ヵ月の赤ちゃんです。よその赤ちゃんはすぐに飲み終えるのに、うちの子は1回の授乳時間が長いのです。これでいいのでしょうか?

生後2ヵ月の赤ちゃんが、同じ月齢の赤ちゃんに比べて1回の授乳時間が長いと感じて、このままでいいのかしらと不安なのですね。赤ちゃんの体重は順調に増えていますか?(体重増加の目安)増えていない場合は、ラ・レーチェ・リーグ日本のインフォメーション・シート『眠りがちな赤ちゃん』をご覧ください。

機嫌よく飲んで体重も増えているけれども、授乳時間が長いことが不安な場合は、次のような情報が助けになります。

赤ちゃんは皆、個性を持って生まれてきます。食べること(つまり母乳を飲むこと)においても、いろいろな個性を発揮します。授乳時間が短い赤ちゃんもいれば、長い赤ちゃんもいて、飲み方もそれぞれです。また赤ちゃんには吸いたい欲求があり、特に生まれてしばらくは、ひんぱんに母乳を飲みたがります。あなたの赤ちゃんは、お母さんのおっぱいが大好きなのでしょうね!

多くの赤ちゃんは、月齢が進むにつれて授乳回数が減る傾向にあるようですが、中には月齢が進んでも、おっぱいが大好きで長い時間吸っている赤ちゃんもいます。

1回の授乳の長さは、赤ちゃんがどれだけ一生懸命吸っているかによって決めるといいでしょう。最初は一生懸命に吸いつき、どんどん飲みます。吸い始めのときに感じていたかすかな痛みも母乳がわいてくるとなくなります。赤ちゃんが満足してくると、吸い方はゆっくりになってきて眠ってしまうかもしれないし、あまり意欲的に吸わなくなるかもしれません。そのときが、もう一方の乳房への替えどきです。ここで1回、げっぷを出してあげたりおむつを替えたりするのもいいでしょう。赤ちゃんを抱く位置と吸い方さえ適切であれば、赤ちゃんの好きなだけ、おっぱいを楽しませてあげてくださいね。


産後すぐから役立つ母乳育児のコツをもっとくわしく

赤ちゃんが欲しがるサインやしっかりと吸い付くコツ、授乳の長さや回数など、授乳について、産後すぐから知りた情報をまとめました。


いっしょに
よく読まれている質問


あなたの困りごとに合う情報は見つかりましたか

・今知りたい情報が見つからない
・自分たちに合った情報が欲しい
・情報だけだと、よくわからない
・授乳について直接相談したい

そんなときは、個別の相談をお受けしています。

あなたの今の困りごとが少しでも楽になりますように、遠慮なくご相談ください。

相談は無料です(電話代や通信費はご負担ください)
*相談員は、授乳の経験を持ち、トレーニングを受けて認定されています